top of page

カットが上手い美容師


こんにちは。



福岡天神マンツーマン美容室


橋本明弘です。




今日は僕が思う

カットが上手い美容師の共通点について。




カットとは全ての技術のベースになる技術。



僕自身くせ毛に悩まされてきたことも

ありカットがイマイチだとヘアスタイルがきまらないという経験もしばしば。




そんな経験も相まってカットが上手くなりたいと

練習や経験を重ね




今現在も毎日サロンワークに励んでいます。





そんな美容師である僕が


カットが上手いと美容師はどんな人か。


と僕なりに最近考えていることを

アウトプットしていこうと思います。



3つにまとめました。






思いやりがある




人の心を思いやることが出来る。


当たり前のようですが非常に大切だと思います。


何故なら

お客様の気になるポイントを考えることが出来るからです。



普段の扱いを想像したり


骨格を見て

このお客様はここが嫌なのかな?


と察する能力があり

ヘアスタイルを提案することが出来る。




相手の気持ちを思いやることで

そのお客様にとって良いスタイル提案ができる



切る、染めるという作業ではなく

こうなったら喜んでもらえるかな?と

考えて髪を切ることが結果として良いものとなると思います。



カットが上手い方は

みなさん自分以外の人に対して想う気持ちが

強くあるように思えます。








物事を色んな角度が見ることができる




物事や決まり事に対して

良い意味で疑っているというか


様々な角度で考える力があると

思います。



その本質を見抜く力に長けているイメージ。




それは

普段から物事に対して自分なりに咀嚼し

結論を出したり

自分独自の考え方を大切にしているように思えます。



そういった癖をつけることで

ヘアスタイルを作る上でも


様々な発想が出来るので

提案が可能になると思っています。




もちろん

再現性の高いカットや技術がある前提ですが

アイデア力というものは

カットにおいて欠かせない要素だと思っています。








楽しんでいる





何より自分が楽しむことを

大事にされていると思います。



ここで大切なのは

自分だけの為に楽しむのでは無く



人の為に自分がまず楽しむ


ということ。


独りよがりや自分勝手では自己満足に終わります。



ヘアスタイルを作る以上

相手がいてくれて初めてカットが出来るので



お客様に満足してもらう、感動してもらうことが全てです。



しかし

相手の要望に真面目にきちんと従おうと

思うばかりに

萎縮してしまい、緊張して、気づけばロボットの

ようにカットしてしまう。



型にはめようとしてしまう。


これでは楽しさというものが無くなると思います。





好きなことは楽しいから


好きなんだと思います。



好きなことはついついやってしまう。

考えてしまう。



だから上手くなれるんだと思います。




まず自分が楽しむこと。


真剣かつ楽しく取り組むことで

結果として相手に喜んでいただけると思っています。







僕も日々上記のようなことを

意識しつつ精進していきます。




もちろん

美容師は技術職であり

薬品を使用するので

このあたりの知識や経験値もしっかりと

増やしつつ



ベースの部分として

今日の3つは大切にしていきたいと思います。

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

​ご新規様のご予約は
​公式LINEにて受け付けております

IMG_1857.jpeg
bottom of page